
年々厳しくなる夏の暑さ
夏バテにご用心!
夏になると、食欲不振や全身の倦怠感など、体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか。
日本の夏は高温多湿、特に近年は35℃を超える猛暑が続くなど、異常ともいえる気候の中での生活を余儀なくされています。
夏バテは、この夏の暑さに対応できずに現れる、さまざまな体の不調の総称です。急激に体調が悪化することはありませんが、放置していると熱中症などのリスクも高まるので、夏バテ対策をしっかり行い暑い夏を乗り切りましょう。
夏バテの原因を知ろう
夏バテの原因は、自律神経が関係している場合が多くあります。夏場は暑いからとあまり動かずに、一日中涼しい室内で過ごしがちですが、冷房の効いた室内と暑い屋外では温度差に大きな差があります。その温度差に体が対応できず自律神経が乱れると、体内のさまざまな機能がうまく働かなくなるため、食欲不振や全身の倦怠感、疲れがとれないなど、夏バテの症状が出てきます。
また、食欲がないからと偏った食事をしていると、夏バテを悪化させてしまうので注意が必要です。
けんぽだよりWEB では、手軽にできて体の調子を整えられるレシピを公開中です。
日々の食事にご活用ください。
レシピはこちら
夏バテ予防! 日々の生活習慣を整えよう
夏バテを予防するためには、規則正しい生活やバランスの取れた食事、適度な運動習慣が重要です。できることから始めて、自律神経の働きが適切に保たれるような生活習慣を心がけましょう。
夏バテ予防に役立つ生活習慣
適度に汗をかく
適度な運動で汗をかくと自律神経が活発になり、汗腺の働きも正常になります。夏の時期は、自宅でできるストレッチがおすすめ。
けんぽだよりWEB では、道具いらずですぐにできるストレッチを公開中です。
日々の運動にご活用ください。
ストレッチはこちら
服装に気を付ける
黒色の服は熱を吸収しやすいので、避けましょう。おすすめは通気性がよく、吸汗性・速乾性のある素材。

日傘を活用する
夏の外出は、暑さのピーク(11時~15時頃)を避けましょう。帽子や日傘を使って太陽を直接浴びないように。

エアコンを上手に使う
室内は室温28℃を超えないよう、暑さを感じる前からエアコンを活用しましょう。体の冷やし過ぎに注意!

小まめに水分補給
水分は喉が渇く前に補給しましょう。通常時はカフェイン・糖分が入っていない水や麦茶を、運動後など大量に汗をかいた時は塩分の補給も忘れずに。

睡眠不足に注意
睡眠不足は夏バテや熱中症の原因になりかねません。寝室はエアコンをつけて快適な室温を保ちつつ、なるべく暗く、静かに寝るのが快眠のコツです。

夏バテの症状は、他の疾患でも生じる症状であるため、症状が長引くようなら夏バテと決めつけず、医療機関を受診しましょう。
熱中症対策に関する記事はこちらをご覧ください。