監修
モデル


パーソナルトレーナー
ひが かずお
比嘉 一雄
1983年、福岡県生まれ。CALADA LAB.代表取締役。早稲田大学スポーツ科学部卒業。東京大学大学院生命環境科学系(石井直方研究室)で筋生理学を学ぶ。「研究」と「現場」のハイブリッドトレーナーとして、月間200本以上のパーソナルセッションをこなしながら、執筆活動やセミナー、商品プロデュースやフィットネスジム監修など様々な活動を行う。
肩甲骨には多くの筋肉がついており、首や肩、腕の動きに密接にかかわっています。肩甲骨周りを鍛えることで血流やリンパの流れがよくなり、肩凝りの症状や疲労、冷えなどの改善が期待できます。

脚を肩幅に開いて立つ。
腰を少し落として前傾し、両腕は広げて肘を少し曲げる。




肘を曲げたまま両腕を後ろに引き、肩甲骨を寄せていく。



肩甲骨を引き寄せ、最後にギュッと締める。動きを止めずに元の位置に戻していく。

ペットボトルを持つことで、負荷を上げることができます。重量を変えてチャレンジしてみましょう。

動画でチェック
動画視聴にあたっての注意事項
※安定したインターネット環境下でご視聴ください。スマートフォン等による視聴は、契約されている通信事業者のパケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますのでご注意ください。
※動画の視聴にあたり生じた、いかなる損害についても当社は一切の責任を負いかねます。
※本動画コンテンツの著作権は当社に帰属します。著作権の侵害に当たる行為は固く禁じます。
Copyright (C) 社会保険出版社 All Rights Reserved.